
会社設立して10年の節目に、10教室目を滋賀県草津市、南草津駅徒歩3分の場所にめでたく開校しました。
これは大きな記念の新規開校です。
おかげさまで、見たこともない体験したこともないほどたくさんの方にご入塾いただき、新興住宅地の力というものを感じています。
論理的思考力を育む授業、探究する心を育てる授業、社会性を磨き、人とのかかわり方を学びとる体験、そういったことが横断的に詰まった学習プログラムも始めています。
そちらもまた高評価で、多くの方が「気になっている」ようで、子どもたちに対して、もっと良い教育はないものか?といった機運の高まりを実感しています。
ピッカピカの小学1年生のとき、みんな、輝かしい顔で入学し、先生の問いかけに我先に「はい!はい!」と自分が言いたい言いたい!意思表示をして授業に参加していたのに、2〜3年も経つと、「めんどくさい」「勉強はいや」って言い出す子どもたちが現れ始め、中学生になった頃には、「勉強は嫌い」になっている子がいます。わりとたくさんね。
そりゃ、勉強が好きな子もたくさんいるけれど、やはり嫌いになる子が多いのは、勉強が、学習がおもしくないからに他なりません。
YouTubeなどを通して、子どもたちは「もっとあんなことがしたい」「こんなこともできるんじゃないか」って思っているんだけど、学校ではそれが実現できようにもないから、そういった好奇心というものが削られていく小学校低学年になっているんだと思っています。
学校の先生も頑張っていますが、現行の仕組み、学習指導要領では、子どもたちの喜びを作り出すことは、相当な研究と指導力がなければ難しいものです。
だから、みんながみんな、どの小学校でも作り出すことができません。
加えて、なぜか滋賀県は、子どもの学力調査の結果は低いんですよね。
この原因がどこにあるのかはまだわかりませんが、小さな頃からの学習嫌いだけは食い止めたい、勉強っておもしろい!って思ってもらいたくて、そんな学習プログラムを考案して、南草津で展開することにしました。
感触上々です。
頑張りたいと思います。