2017年06月20日 小さな野球部の物語 一覧に戻る
vol.24 100本ノック

厳しいことを強いるときは、される方もする方も厳しい

100本ノックは、する方もされる方もしんどいものです。
もう一人の顧問と一緒に12名の3年生を100本ノック。大変な労力がかかったこの練習は、丸1日かかりました。

子どもは、20本くらいでヘトヘトになります。
50本を数える頃には、喋れなくなっていました。ただただ、身体を動かしてボールを追いかけることで精一杯。倒れても倒れても、バケツに水を入れてぶっかけます。自分から水をかける子もいます。倒れても怪我をしても、100本捕るまでは絶対に終わらない。そんな姿勢。100本終えたときはその場で動けず、次に100本ノックをやる子が終わった頃でもまだ、立ち上がれないくらいクタクタになっていました。

なぜ、こんな練習が必要になのか。

気を抜いたプレーをするから試合に負けるんです。今年の3年生は、野球部だけでなく、数学の授業をしていても「だるい」「めんどくさい」と口にするから、野球部の子どもたちにもその影響はあるわけです。ちょっとしんどいだけで、「だるい」とか「めんどくさい」とつぶやいてフッと力を抜く生き方が、試合にも影響しているんです。気を抜いている限り、終わらないことがある。だから、最後まで一球一球、どんなにしんどくてもあきらめずに追いかける姿勢を作り出したかったんです。

この日はこれでおしまい。というより、これ以上できません。
一つ乗り越えてほしい。そんな想いで打った100本ノック×12です。それでも最後の方は、先に終わった子がその苦しみを知っていますから、ノックを受けている子に「がんばれー!」と一生懸命声をかけていました。

そうやって、一緒に苦しい練習を乗り越えた先に、絆は生まれるし、互いに心から励まし合うことができる。これこそが仲間なんです。毎回、こんな練習はできないけれど、一人一人勝手なことばかり言う3年生が、ちょっとだけ大人になった1日でもありました。